矯正歯科Orthodontics
当院では、矯正歯科治療に対応しております。
マウスピースとワイヤーによる矯正治療を使い分け、患者さまに合わせた治療方法をご提案いたします。歯並びを整えることは、見た目の美しさを改善するだけでなく、咀嚼機能や発音など機能面の改善にも期待が持てます。
また、歯並びが整うことで歯磨きもしやすくなるため、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。
さらに、歯並びや噛み合わせが原因で起こる、頭痛・肩こり・めまいなどの症状の予防にもなります。
矯正治療にご興味のある方はぜひ一度当院にご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?
- 歯並びが気になる
- 噛み合わせが悪い
- あごが痛い
- 発音しづらい音がある
- 歯を見られるのが嫌
- 前歯に隙間がある・下あごが出ている
矯正相談
矯正相談では、歯科医師が患者さまのお悩みやご希望を伺います。
また、お口の状態を確認し、対応可能な矯正治療について丁寧に説明いたします。
当院では、できるだけ患者さまのご希望に合わせた治療を行う努力をしております。「発音がうまくできない」「下あごが出ている気がする」「噛み合わせが気になる」など、歯並び以外のお悩みでも、気兼ねなくなんでもお話しいただければと思います。
お口の状態によっては矯正治療が適さないケースや、他の専門医療機関への紹介が必要な場合もございますが、見た目の改善だけでなく機能面も考慮した、その方に合った適切なアドバイスができるよう努めております。

矯正治療の種類
マウスピース矯正
ワイヤーやブラケットを使わずに、透明のマウスピースを装着して治療を行う矯正方法です。
定期的にマウスピースを取り替えることにより、徐々に⻭を動かしていきます。
当院では、CAD/CAM技術を利用した矯正システムを導入しております。
コンピューター上で、治療の開始から終了までの歯並びミュレーションを行い、事前にイメージを確認することができます。

マウスピース矯正の特徴
Merit -メリット-
- マウスピースが透明で目立ちにくい
- 必要時に取り外しができる
- 痛みや違和感が少ない
- 食事や歯磨きに影響がない
Demerit -デメリット-
- 重度の不正咬合には適さない
- 治療期間が長くなる場合がある
- 長時間(食事や歯磨き時以外)装着する必要がある
- 自己管理が難しい方には適さない
ワイヤー矯正
ワイヤーやブラケットなどの装置を歯に装着し、治療を行う矯正方法です。ワイヤーの弾性力を加えることで、効率的に歯を動かしていきます。
抜歯を伴うような歯を大きく移動させる治療に向いており、幅広い症例に対応が可能です。
定期的な調整やワイヤーの交換が必要となり、治療期間は個人の状態や治療目標によって異なりますが、通常は数カ月から数年にわたります。

ワイヤー矯正の特徴
Merit -メリット-
- 幅広い症例に対応が可能
- マウスピース矯正に比べて治療期間が短い
- 長期的に安定しやすい
- 細かい調整ができる
Demerit -デメリット-
- 装置が目立ちやすい
- 取り外しができない
- 初期には違和感や痛みを感じる場合がある
- 食事や歯磨きがしづらい
治療の流れ
01.
矯正相談
お悩みやご希望を伺ったうえで、お口の中を診察します。
矯正治療について気になることがあれば何でもご相談ください。
02.
精密検査
お口の中やあごの状態を調べるための検査を行います。
お口の中や顔の写真、CT撮影などを行い、噛み合わせや歯とあごのバランスなどを確認します。
03.
治療計画の説明
検査結果をもとに、治療計画を立案します。
治療方法と使用する矯正装置・治療期間・治療費用などについて、丁寧に説明します。
04.
歯のクリーニング(PMTC)
歯のクリーニングを行い、清潔な状態に整えます。
矯正期間中の歯磨き方法などのアドバイスも行います。
05.
矯正治療開始
矯正装置を装着し、矯正治療を開始します。
矯正期間中は月に1回程度の頻度で通院いただき、経過を観察します。
マウスピース矯正の場合は、決められた計画に合わせてマウスピースを交換します。
06.
保定期間へ
歯並びが整えば、矯正装置を外します。
その後、保定装置を装着し歯を安定させます。保定期間は、約1年~2年です。
料金表(税込)
マウスピース矯正
料金 | ¥550,000 |
---|---|
治療期間 | 2年~3年 |
治療回数 | 24回~36回 |
リスク・ 副作用 |
マウスピース矯正は健康保険の適用外のため、自費診療となります。 まれにマウスピース装着による不快感・痛みを感じることがあります。 マウスピースを1日20時間以上装着する必要があります。 |
ワイヤー矯正
料金 | 準備中 |
---|---|
治療期間 | 準備中 |
治療回数 | 準備中 |
リスク・ 副作用 |
準備中 |